2010年03月01日
十六日祭【ジュウルクニチ】
こんにちは、具志川メモリアルパークの新垣です
今日は、十六日祭です。あの世(グソー)のお正月に当たる旧暦1月16日の今日祖先を供養する「十六日祭」(ジュウルクニチ)が県内各地で行われ、ここ具志川メモリアルパーク霊園でもたくさんのお客様がいらっしゃいました。家族でお墓の前にお酒や果物、ごちそう(重箱)などを供え、焼香し、手を合わせていました。
「十六日祭」は、宮古島や久米島、粟国島などで盛んに行われていますが、財団沖縄県メモリアル整備協会の各霊園でも離島出身者らがたくさんお参りに毎年いらっしゃっています。
具志川でも今日も風呂敷包みや段ボールなどを抱えて朝早くから続々と訪れ、故郷の方角へ手を合わせていました。
お客様が、「お盆と十六日祭は先祖の孝行だからしっかりやらんとね。ごちそうをお供えしたら仏様が喜んでいたよ。」と話していました。なんか聞いててあったかい気持ちになりま
した。
今年も朝からとても気持ちのいいお天気で、まさに行楽日和といったかんじでなによりでした。
現地の芝生もだんだんと青々としてきてとても清々しい気分でした。
今頃みなさん、仏壇の前で集まって楽しくゆんたく(お 話)しながらご先祖と一緒に楽しんでいらっしゃることでしょう・・・


今日は、十六日祭です。あの世(グソー)のお正月に当たる旧暦1月16日の今日祖先を供養する「十六日祭」(ジュウルクニチ)が県内各地で行われ、ここ具志川メモリアルパーク霊園でもたくさんのお客様がいらっしゃいました。家族でお墓の前にお酒や果物、ごちそう(重箱)などを供え、焼香し、手を合わせていました。
「十六日祭」は、宮古島や久米島、粟国島などで盛んに行われていますが、財団沖縄県メモリアル整備協会の各霊園でも離島出身者らがたくさんお参りに毎年いらっしゃっています。
具志川でも今日も風呂敷包みや段ボールなどを抱えて朝早くから続々と訪れ、故郷の方角へ手を合わせていました。
お客様が、「お盆と十六日祭は先祖の孝行だからしっかりやらんとね。ごちそうをお供えしたら仏様が喜んでいたよ。」と話していました。なんか聞いててあったかい気持ちになりま


今年も朝からとても気持ちのいいお天気で、まさに行楽日和といったかんじでなによりでした。
現地の芝生もだんだんと青々としてきてとても清々しい気分でした。
今頃みなさん、仏壇の前で集まって楽しくゆんたく(お 話)しながらご先祖と一緒に楽しんでいらっしゃることでしょう・・・



Posted by メモリアル at 16:58│Comments(0)
│風習について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |